お名前.comで独自ドメインを取得する方法
お名前.comで独自ドメインを取得する方法について解説します。
独自ドメインはホームページやビジネス用メールアドレスを作るときに必ず必要となるものです。今後作る予定のある方はぜひ前もって準備しておきましょう。
取得したいドメインを探す
まずはお名前.comの公式ページへ行きます。
ページを開くとすぐに大きな検索窓が現れます。
この中に取得したいドメインを入力してみましょう。使用できる文字は半角の英字と数字、ハイフン記号のみです。英字は小文字に統一されます。
ドメインの種類によっては日本語が使えることもあります。
ドットより後ろは次の画面で選ぶため、ここでは入力不要です。
ドットより後ろの種類を選ぶ
定番の「com」以外にも「net」「biz」「jp」「co.jp」などたくさんの種類があります。優劣はないのでお好きなものを選んでください。
メールのマークが表示された場合はすでに取得済という意味です。選択しておくとドメインが空き次第メールで通知してくれます。滅多に空くことはないので文字列を変えてもう一度検索した方がよいでしょう。
ちなみにページ下部にある「サーバー選択」は「利用しない」のままで構いません。ここで紹介されているサーバーはどれも割高なので、もし必要なら他のサーバー会社と契約しましょう。特におすすめなのはエックスサーバーです。
取得したいドメインが決まったら最後に「お申し込みへ進む」ボタンを押します。
お名前.comへの会員登録
お申し込み内容が表示されます。
登録年数はご自由に。複数年にしても割引サービスはありません。
Whois情報公開代行の欄には必ずチェックを入れておいてください。万が一忘れるとドメインからあなたの本名や住所を特定できるようになってしまいます。
例えば以下のようなサービスを利用すると誰でも簡単に調べることができます(ネットは匿名性が高いと思われがちですが、実は意外とそうではないのです)
参考リンク
最後に画面右側の「初めてご利用の方」を選択し、任意のメールアドレスとパスワードを入力します。
必要事項を入力
項目が多く面倒かもしれませんが、ここを越えればあとは支払い方法を選択するだけです。さくっと入力していきましょう。
支払い方法を選択
クレジットカードなら自動更新が設定されます。
更新忘れを防げるためとても便利です。支払い方法はあとからでも簡単に変更できます。
念のためお申し込み内容に「Whois情報公開代行」と表示されているかも確認しておいてください。
最後に「申込む」ボタンを押して無事にドメイン取得完了です。
まとめ
- ドメインは早い者勝ち
- ドメインに使用できる文字は半角の英字と数字、記号はハイフンのみ
- 「.com」以外にも様々な種類がある
- Whois情報公開代行を設定しないと個人情報が筒抜けになる
- クレジットカード払いなら自動更新が設定される
参考リンク