ダウンロードとインストールの違いについて解説
この記事は最終更新から1年以上経過しています。内容が古くなっているかもしれません。。
今回は「ダウンロード」と「インストール」の意味や違いについて解説します。この記事を読めばダウンロードとかインストールって何?と誰かに聞かれてもさっと答えられるようになりますよ。
ぐうたら主婦たらえさんで例えた場合
ある日の昼下がり、たらえさんはなんだか無性におせんべいが食べたくなりました。
そこで重い腰を上げて近所のスーパーへおせんべいを買いに行きました(ぐうたらながら素晴らしい行動力です)
このおせんべいを買うという行動がダウンロードです。
家に帰ってくるなりあらよいしょと横になり、再放送の刑事ドラマを見ながらおせんべいをほうばり始めました。
このおせんべいをほうばるという行動がインストールです。
つまりこういうことです。
- ダウンロードとは、外から手に入れること
- インストールとは、中に取り入れること
こんなときはダウンロード
- メールで届いた画像をパソコンに保存したい
- インターネットで見つけた画像をスマホの待ち受けにしたい
- ラインで届いた画像をスマホに保存したい
俗に「落とす」「DL」などともいいます。
こんなときはインストール
- パソコン用のソフトを使えるようにしたい
- スマホでアプリを使えるようにしたい
削除したいとき
インストールしたソフトやアプリを削除することをアンインストールといいます。
パソコンの場合は以下の手順でアンインストールできます。
アンインストールの手順(ウィンドウズ10)
1.「スタート」を押す
2.「すべてのアプリ」一覧から削除したいソフトを探す
3.ソフト名に矢印マークを合わせて右クリック
4.「アンインストール」を左クリック
まとめ
- ダウンロードとはおせんべいを買うこと
- インストールとはおせんべいを食べること
- インストールしたものを削除することをアンインストールという
- ダウンロードしたものを削除することをアンダウンロード、とはいわない
- アプリを入手するとき、実はダウンロードとインストールの両方が行われている
この記事はお役に立てましたか?
いいえ
ヤフーに戻ります