POPとIMAPの違いについて解説
この記事は最終更新から1年以上経過しています。内容が古くなっているかもしれません。。
今回は「POP」と「IMAP」の意味や違いについて解説します。この記事を読めばPOPとかIMAPって何?と誰かに聞かれてもさっと答えられるようになりますよ。
POPについて
POPで受信したメールは、パソコンやスマホの中に直接保存されます。
読み方はポップです。
利点と欠点
- ネットにつながっていなくてもメールを読むことができる(送受信の時を除く)
- メールの数が増える分だけ自然とパソコンやスマホの容量も減ってしまう
- パソコンやスマホが壊れるとメールも読めなくなってしまう
このような方に最適
- 一台のパソコンやスマホだけで見られればいい
- とにかくシンプルにメールを管理したい
IMAPについて
IMAPで受信したメールは、パソコンやスマホの中に保存されません。メールサーバというどこか遠くにある場所に保存されています。読み方はアイマップです。
利点・欠点
- 複数のパソコンやスマホでメールを共有できる
- メールの数が増えてもパソコンやスマホの容量が減らない
- パソコンやスマホが壊れてもメールはずっと読める
このような方に最適
- 複数のパソコンやスマホで見たい
- パソコンやスマホの容量を減らしたくない
まとめ
- POPとIMAPの違いは「受信したメールをどこに保存するか」にある
- POPは受信したメールはパソコンやスマホ内に保存される
- IMAPは受信したメールをパソコンやスマホ内に保存されない
- IMAPの場合、受信したメールは「メールサーバ」という場所に保存される
この記事はお役に立てましたか?
いいえ
ヤフーに戻ります