ブラウザの意味について知ろう

ブラウザの意味について解説します。
ブラウザは私たちの身近な場所にありますが、その存在を意識されることはほとんどありません。そんな影に隠れがちなブラウザにスポットを当ててみます。
目次
ブラウザとは
ブラウザとは、あらかじめパソコンの中に入っているソフトのことです。
それでは一体どんなときに使うと思いますか?この記事を今ご覧になっているあなたならきっとその答えが分かるはずです。そう、正解はインターネットを見るときです。
誤解されやすいのですが、ヤフーやグーグルはブラウザではありません。例えるなら、ブラウザはテレビ本体、ヤフーやグーグルはチャンネルという感覚です。
標準ブラウザについて
パソコンやスマートフォンにあらかじめ入っているブラウザのことを、標準ブラウザまたは規定(デフォルト)ブラウザといいます。この標準ブラウザは端末によってそれぞれ異なります。
Windows(パソコン) | IE・Edge |
---|---|
Mac(パソコン) | Safari |
Android(スマートフォン) | ブラウザ・Chrome |
iPhone(スマートフォン) | Safari |
ブラウザの種類
実は標準ブラウザ以外にもたくさんの種類のブラウザがあります。
各ブラウザの公式ページから無料で入手することができます。注意したいのはブラウザを変えたからといって劇的に表示速度が変わるわけではないということです。結局のところ、契約しているインターネット回線や基地局との距離が大きく影響します。
特に人気の高いブラウザとそのシェア率は以下のとおりです。
パソコン向けブラウザのシェア率
Chrome | 46% |
---|---|
IE | 24% |
Firefox | 13% |
Safari | 7% |
Edge | 6% |
出典元:StatCounter Global Stats(2018年3月時点)
各ブラウザの特徴
Chrome
Chromeは検索エンジンで有名なグーグルが開発しているブラウザです。
読み方はクロームです。登場したのは2008年と後発ながら、その使いやすさから瞬く間に利用者を増やしていきました。悪質な広告をブロックしてくれるので、セキュリティ面でも安心です。
外部リンク:Chromeの公式ダウンロードページ
IE
IEはWindowsやOfficeソフトで有名なマイクロソフトが開発していたブラウザです。
Windows10からはEdgeに引き継がれています。読み方はインターネットエクスプローラーです。登場したのは1995年とここで紹介するブラウザの中では最も古株です。競合相手がいなかったことやWindowsに最初から入っていたことなどもあり、2000年初期ごろまでは100%近いシェアがありました。
Firefox
Firefoxは非営利法人Mozillaが開発しているブラウザです。
読み方はファイアーフォックスです。登場したのは2004年で、当時一人勝ち状態だったIEを脅かす存在として注目を集めました。誰でも開発に参加できるため更新ペースが早く、セキュリティの強さに定評のあるブラウザです。
外部リンク:Firefoxの公式ダウンロードページ
Safari
SafariはMacやiPhoneなどで有名なアップルが開発しているブラウザです。
読み方はサファリです。登場は2003年で、他のブラウザとは違いアップル製品でしか使えません。かつてはWindows向けもありましたがすでに開発は中止されています。
最近では広告の追跡を止める機能(ITPといいます)も追加され、ますます安全性が高くなっています。
外部リンク:Safariの公式ページ
Edge
Edgeは先にも述べたとおりIEの後継ブラウザです。
読み方はエッジです。登場したのは2015年と最も新しいのですが、どのブラウザよりも機能が少ないのが特徴です。IEでは使えていた機能がばっさりと無くなるなど、とても簡素な作りになっています。その反面ややクセがあり、使い勝手はあまり良くないというのが正直なところです。
外部リンク:Edgeの公式ページ
スマホ向けブラウザのシェア率
Safari | 63% |
---|---|
Chrome | 28% |
ブラウザ | 2% |
Samsung Internet | 2% |
出典元:StatCounter Global Stats(2018年3月時点)
各ブラウザの特徴
ChromeとSafariは上でも紹介したので割愛します。
ブラウザ
ややこしいのですが、こちらは「ブラウザ」という名前のブラウザです。
メーカー各社が独自に開発しており、機種によって微妙に仕様が異なります。スマホ向けのクロームが登場するまではアンドロイド端末の標準ブラウザとして長らく採用されていました。
Samsung Internet
Samsung InternetはスマホのGalaxy(ギャラクシー)で有名なサムスンが開発しているブラウザです。
クロームと同じシステムが使われています。独自の広告ブロック機能が付いています。
外部リンク:Samsung Internet|Google Play
まとめ
今回はブラウザについて取り上げました。今まで標準ブラウザだけを使ってきた方はこれを機に他のブラウザにもぜひ挑戦してみてくださいね。それでは今回のまとめです。
- ブラウザとはインターネットを見るためのソフトのこと
- 標準ブラウザ以外にもたくさんの種類がある
- ヤフーやグーグルはブラウザではない
- 表示速度はインターネット回線の速度次第
- ブラウザは1台のパソコン・スマホにいくつでも入れることができる