パソコンの中身を整理してみよう
パソコンの中身を整理整頓する方法について解説します。
パソコンにあらかじめ備わっている機能を使うことで簡単に整理ができます。この整理のことを「デフラグ」または「最適化」といいます。
整理の手順・図解
ウィンドウズ10の画面をもとに解説します。
1.画面の下にある「フォルダ」マークを押す
2.Windows(C)の真上で右クリック
3.「プロパティ」を押す
4.「ツール」を押す
5.「最適化」を押す
6.現在の状態に「最適化が必要です」と表示されている欄を押す
7.「最適化」を押す
8.現在の状態が「OK」に変わったら最適化完了
9.×マークまたは「閉じる」を押す
付録:エラーチェック
エラーチェックとは、パソコン内に不具合がないかを確認することです。
こちらもパソコンにあらかじめ備わっている機能を使うことで簡単にチェックできます。
1〜3の手順は上と同じ
4.「ツール」を押し「チェック」を押す
5.「ドライブのスキャン」を押す
6.スキャンが始まる
7.完了したら「閉じる」を押す
まとめ
- パソコンの中身を整理することを「デフラグ」または「最適化」という
- デフラグ中は他のソフトを開いたり電源を消したりしない
- 自動設定もできるが正しく行われないこともある。3〜6ヶ月ごとに手動で行うことを推奨
- パソコン内に不具合が無いか確認することを「エラーチェック」という
- Macの場合デフラグは不要。代わりに「First Aid」を行う(出典:ディスクのデフラグについてーApple公式サイト)